こんにちは😊
ご覧いただきありがとうございます✨
今日は歯科衛生士が皆さんに使って欲しくないと思う歯磨き粉についてお話ししたいと思います☝️
歯磨き粉選びの参考にしていただけると嬉しいです😊
歯科衛生士が嫌がる歯磨き粉とは
毎日患者さんのお口の中をクリーニングしていると、あっ!あの歯磨き粉使ってるな〜🧐とわかってしまうことがあります。
なぜわかると思いますか??
それは、歯周ポケットの中からツブツブがたくさん出てくるからです!!😂
そう。
顆粒入りの歯磨き粉はあまり使ってほしくないのです!
健康な歯ぐきの方にはあまり影響がないかもしれません。
しかし、歯周ポケットが深めの方は注意が必要です!!
歯周病治療では、歯周ポケットの中を超音波スケーラーという機械でお水を出しながら洗浄するのですが、その時に歯周ポケットの中からたくさん顆粒が出てくることがあります。
歯磨き粉の顆粒は、歯周ポケットの中に入り込んで、取れなくなっていると考えられます。
顆粒入り歯磨き粉を製造している会社のホームページを見ると、
顆粒は、一般的な歯磨剤に配合されている炭酸カルシウムや無水ケイ酸など、危険性がなく、安全性が充分に確認された成分を球状にしたものです。
花王 ホームページより
顆粒は、歯ブラシでブラッシングするだけでくだけて、口をすすぐことで簡単に洗い流せます。また、歯みがき直後に歯周ポケットに顆粒が残ることがありますが、日常生活の中で自然にくだけるなどして排出され、長時間残ることはほとんどありません。また、排出されるまでの間に歯茎に悪影響を与えた例はありません。
ふむふむ。
なんだ安心じゃん!!
と思ってしまいそうですが、
ちょっと待ってください🧐
歯周ポケットはとても複雑な形をしていたり、細くて深いポケットなどもあります。
歯周ポケットの深い部位に異物が入ってしまうと、歯周病菌を繁殖させる原因になるおそれがあります。
また、このような歯磨き粉はインプラントをしている人は使ってはならないことになっています。
インプラントでも、プラークコントロールが悪くプラークがインプラントと歯ぐきの間にたまると炎症をおこし、インプラント周囲炎という歯周病と同じような症状が生じます。
てことは!!
インプラントに使わないほうがよいものは、天然歯にも使わないほうが良いでしょ!!
なんでインプラントだけにNG出してるの?!?(突っ込まずにはいれません✋)
歯周ポケットから次々とツブツブが出てくる時は、つい、患者さんに「〇〇っていう歯磨き粉使ってますか?」と聞いてしまいます🙄
患者さんは大抵「なんでわかるの?!😳」と驚かれます🤭
患者さんが気に入って使っていたとしたら少し申し訳ないなと思いながら、リスクをお伝えして、顆粒入りでない歯磨き粉に変えていただくようにお伝えしています。
皆さんも歯磨き粉を買うときは顆粒には注意して下さいね!😊
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
コメント