ご覧いただきありがとうございます😊
皆さんは歯間ブラシ(またはフロス)はお使いですか?
歯ブラシだけでは60%のプラークしか取り除くことが出来ないと言われています😟
意外と少ないですよね💦
歯間ブラシはどの位の割合で使われているのかというと
デンタルフロスや歯間ブラシを用いた歯間部清掃を行っている者は30.6%、舌清掃を行っている 者は16.6%だった。
平成28年 歯科疾患実態調査結果の概要(厚労省)より
となっており、
約3割の使用率となっています。
歯間ブラシやフロスを使用することで、清掃率を80%程度に上げることが出来るので、
是非とも!
歯間ブラシやフロスをお使いいただきたいと思います😊✨
ところで!!
歯間ブラシ(またはフロス)と歯ブラシってどっちを先に使うの???
と思われたことはありませんか?🤔
いくつかの研究により、結果がでているのです🤓
正解は、
歯間ブラシ(またはフロス)を先に使う
です!!
なんと歯間ブラシだったんですね〜!🤔
私、間違えてました😂(おい!)
私が歯科衛生士になった頃は、
“清掃用具は大きいものから順番に使いましょう!歯ブラシで歯間部に汚れを押し込んでしまうので”
というのが主流だったと思うのですが、
若手の子達が
「歯間ブラシを先に使って下さい」
と指導しているのを聞いて、
「そうなん🙄?!」
と思い調べると、
いくつかの研究で、歯間ブラシ(またはフロス)を先に使う方が清掃率が高いという結果が出ていました☝️
いや〜、時代は変わりますね😅
歯科衛生士は日々の勉強が大切です💦
卒業したての子達の方が新しい情報をもっていたりするので、教えてもらうことも多く、切磋琢磨させてもらっています😊
確かに、歯間ブラシで書き出した食べカスやプラークを歯ブラシで取り除いて、
それからもう1度仕上げに歯磨き粉をつけて歯ブラシで磨けば、
歯間部にも歯磨き粉の有効成分を届かせやすくなりそうだな!🤔
ということで私も納得しました〜😊
今日から歯間ブラシを先に使いたいと思います!!💪✨
コメント