ご覧いただきありがとうございます😊
今回も、前回からの続きです☝️✨
よく相談を受ける矯正治療について、私自身の矯正治療の体験をお話ししたいと思います!!😆
大人になってから矯正治療を考えている方の参考になると嬉しいです😊
前回のお話はこちらからどうぞ!✨
経過
親知らずを4本抜歯し、矯正を開始してから、約2年が経過しました。
開咬なので、上下の歯を噛み合わせるために、ゴムかけも頑張りました。
ある程度歯列が整ってきた段階で、
一度レントゲンや、写真、模型等の資料を取って、再評価をすることになりました。
ここで言う再評価は、4番目(あるいは5番目)の歯を抜歯するかどうかを決める為に行いました☝️
矯正には抜歯矯正と、非抜歯矯正というものがあります。
親知らずは通常カウントしないため、親知らずを抜く事だけでは抜歯矯正ではなく非抜歯矯正になります🤔
私は今の所、非抜歯矯正をしてきたのですか、抜歯矯正をした方が良いかを判断してもらいました✨
※通常こういったケースは珍しく、最初の段階で抜歯矯正をするかどうか判断することが多いです。
再評価
上下の隙間が大分減ってきましたが、歯並びを揃えたことで、全体的に突出感があります。。
比較するとこんな感じです!
この当時はそこまで気にならなかったのですが、今になってみると、やはり突出感が気になる。。。
先生の診断も抜歯矯正をした方が良いでしょう!とのことでした☝️✨
前から4番目の歯(第一小臼歯)を上下左右の計4本抜くことになりました!
つまり合計8本も抜歯しています😂
第一小臼歯抜歯後
親知らずの抜歯を経験していると、第一小臼歯の抜歯は大したことありません🤭
グリグリポンっ!と抜いてもらいました😊
抜歯後の痛みもそんなになかったと思います!
抜歯後の口の中はこんな感じになりました✨
ここからまた再スタートとなります!!😊✨
最後までご覧いただきありがとうございました😊✨
コメント