ご覧いただきありがとうございます😊
今回も、前回からの続きです☝️✨
よく相談を受ける矯正治療について、私自身の矯正治療の体験をお話ししたいと思います!!😆
大人になってから矯正治療を考えている方の参考になると嬉しいです😊
前回のお話はこちらからどうぞ!✨
⚠️お口の中の写真を掲載していますので、苦手な方はご退出下さい🙏
ブラケット装置とアンカーインプラント埋入
青ゴムを2週間ほどした後、型取りをして、パラタルアーチを作ってもらいました。
パラタルアーチをセットする日に、インプラントとブラケットも装置しました!(内容てんこ盛り!💦)
ブラケットは上だけ先につけて、1ヶ月後に下も装着しました。
上下に装着した時の写真です!
じゃーん!!
THE 矯正!!という見た目ですね😁
アンカーインプラント(矯正用のインプラント)は私は上顎に2ヶ所埋入しています。
アンカーインプラントとは?? アンカースクリューと言う小さなネジ顎の骨に埋入し、歯を動かす時の固定源として用います。直径は1.4~2㎜前後、長さは6~10㎜ぐらいのチタン合金製のネジです。
アンカーインプラントの埋入は5分くらいで終わります。
少し局所麻酔をして、小さなネジを埋め込みます。
振動は感じますが、痛みはほぼ感じませんでした😊
私は、実際に埋め込むところを見たことがあるのですが、見る方が怖いです😂笑
下はこんな感じです。
写真が少し見にくくてすみません💦
ブラケットを装着すると、はじめのうちは慣れていないので、頬の粘膜などに傷が出来てしまったりします💦
痛いところをワックスで保護したりしながら、徐々に慣れていくと不思議と粘膜に傷が出来ることもなくなっていきます😊
調整後3日くらいは痛みがあるのですが、私は割と痛みに強い方みたいなので、痛みが辛いときは痛み止めを飲んだりしながら、ご飯は割と食べていました🤭
2人目妊娠
1人目が1歳半になって、少し余裕も出てきたし、今のうちに矯正始めちゃお!
と思って矯正を開始したのですが、
上下に矯正装置が入ったタイミングくらいで、
まさかの
二人目妊娠が発覚しました!😊
めっちゃ嬉しかったのですが、こんなに早く授かると思っていなかったのでビックリでした😂
そして、こんな装置入った状態でもうすぐ悪阻(つわり)がやってくるやん😫
と怯えました。。。
幸いなことに、悪阻がひどくなかったので(食欲低下、胃の不快感、歯磨きの時えずく、出汁やご飯の炊けた匂いがダメ 程度)、
矯正をしていることで悪阻が悪化するような事はありませんでした。※個人的な感想です
矯正をしているので、歯磨きを頑張らないといけないのですが、歯科衛生士たるものむし歯になってたまるかぁ〜!という意地(笑)で、オエオエしながら磨いていました😂
今日はここまでにします😊
最後までご覧いただきありがとうございました😊
コメント